堀端不動 常福院

                堀端不動尊 略縁起

 当山に安置し奉るご本尊「不動明王」は、今より八百有余年前の鎌倉前期文治四年
(1188年)、時の偉僧「頼諭僧正」御作と伝えられております。

 以来、関東結城(茨城県結城市)不動院に奉安されておりましたが、慶長六年(1
601年)旧福井藩初代藩主「結城秀康公」引越しの砌、「自念佛御守護本尊」とし
て奉持し来られし尊像二体のうちの一体にして、「秘仏」であります。

 文献に拠れば、福井城築城に当たり、城北東北隅原屋敷(現在地)に三千余坪の寺
領を拝し、二十数年の歳月を懸けて七堂伽藍を建立し、また境内庭園見事に造成し「
輪郭の美大いに整いたるは、他に追随するもの無し」と書かれております。

 「越前不動院」と称し、本堂に藩主自ら「表鬼門除け・火防鎮護・招福除災・無事
安穏・五穀豊穣・等々」のため、安置された御本尊であります。

もう一体の不動明王は、持宝院護摩堂(現在の山奥不動院)に「裏鬼門除け」として
安置され、表裏一体の兄弟佛と伝えられております。

 爾来、重要な藩寺として藩主の厚い庇護のもと高禄にて、二百七十年の長きにわた
り、愈々振興加えつつ在りました。

 伝聞に因れば、藩主御名代家老職大阪の役出陣中、敵方より正しく左肩を切り落と
されたにも拘らず落馬負傷のみで何ら障を受けず、不思議に思って帰国しこの尊像を
拝すると、勿体なくも左肩に刃の疵を受けさせあるを見て、身代わりに立たせ給うご
利益の偉大さに只々平身低頭、藩主共々暫し号泣されたといいます。

 以来、「身代わり不動」として藩民のみならず広く近在近郷の信仰を集め、大いに
賑わったと記録されております。

 しかしながら世の中一変し、明治維新・廃仏毀釈にて無禄無檀となり荒廃著しく、
終に廃寺となるに至りましたことは、誠に痛恨の痛みであります。

 然るところ、「本尊不動明王の大威力」を近隣信徒の熱望と絶大なるご支援に因り
、明治一二年「常福院」として再興できましたことは、正に奇跡であります。

 殊に、第二次大戦には焼夷弾の直撃を受け、本堂のみならず諸堂、庫裏、国宝級の
佛像・佛画・掛け軸、等々無残にも灰燼に帰しましたが、前々住職一命を賭して火災
の中より「御本尊を背負い」難を逃れましたことは、これまた奇跡中の奇跡にして、
唯々本尊の偉大さに恐縮し、感涙するばかりであります。

 更に、昭和二十八年檀信徒各位の厚い御支援と御努力により再々興され、「十二支
本尊」「水子地蔵」を奉安し、現在に至っております。

 是のように、度々の災難を克服し、此の地に「鎮座ましまして4百年」の間、これ
偏に日夜悩みと迷いの我々を正しい道理に導き賜り、住み良い明るい世界の実現に、
御加護賜っております「御本尊様」であります。

                        堀端不動常福院 住 職 敬白


(追記:)ちなみに私は今ここの「檀家護持会」最年少(笑)理事でもありますが、
     自宅の目の前(斜め前)のお寺であり、子供の頃はガラスを割ったりと
     ご迷惑をかけたお寺でもあります(爆)
     父の死に際し、生前父も色々とお世話になっていたこともあり、宗派を
     変えて(浄土真宗出雲路派→真言宗智山派)しまいました(笑)



真言宗智山派の寺院   初詣等で良く名前の出てくるところが多いです(笑)

総本山  (京都府)  智積院
大本山  (千葉県)  成田山 新勝寺
大本山  (神奈川県) 川崎大師 平間寺
大本山  (東京都)  高尾山薬王院 有喜寺
別格本山 (東京都)  高幡不動尊


RETURN
アクセスアップ・売上アップの支援サービス